万能リモコン
大手家電メーカーで働く田村は、最近やる気を失っていた。仕事は単調で、上司は厳しく、同僚との会話も味気ない。そんなある日、帰宅途中の商店街で奇妙な露店を見つけた。
「万能リモコン、いかがですか?
店主は老人で、目を細めてにこやかに微笑んでいる。小さなテーブルの上には、一見するとテレビのリモコンのようなものが並んでいた。
「万能リモコン? また怪しいガラクタか何かだろう。」
そう思いながらも、田村は立ち止まった。
「これは特別なリモコンですよ。人生そのものを操れる、と言ったら信じますか?」
老人は冗談のように言いながら、リモコンをひとつ差し出した。
「ほう。人生を操れる?」
「ええ、このボタン一つで、いやなことは消し去り、望むものを手に入れられるのです。」
田村は鼻で笑いながらも、何となく引き寄せられるものを感じ、試しに購入してみることにした。値段は意外と安かった。
家に帰り、田村はリモコンを眺めた。ボタンには「消去」「やり直し」「早送り」「巻き戻し」といった見慣れない文字が並んでいる。好奇心に駆られ、「消去」のボタンを押してみた。
すると、部屋の端に散らかっていたゴミが一瞬で消えた。
「おおっ、本当に効くのか?」
さらに「やり直し」のボタンを押してみると、昨夜割ってしまったコーヒーカップが元通りになった。驚きとともに、田村の心に興奮が湧き上がった。
翌日から田村はリモコンを仕事に持ち込んだ。上司の叱責を受けそうになれば「消去」でその瞬間を無かったことにし、退屈な会議は「早送り」で乗り切る。同僚とのつまらない会話も「スキップ」で回避した。
何をやっても思い通りにできる。リモコンのおかげで田村の人生は快適そのものになった。
しかし、次第に田村は気づいた。
すべてがスムーズに運ぶ生活は、どこか味気ないのだ。何をしても達成感がなく、笑うことも減った。リモコンに頼るたび、心の中が空虚になっていく気がする。
ある日、田村はとうとう決心した。リモコンを捨てることにしたのだ。どこか遠くの町のゴミ処理場まで行き、深い穴に投げ捨てた。
「もう自分の力で生きるんだ。」
帰宅した田村は、さっそく自分で部屋を掃除し、翌日も上司の叱責に耐えた。少し疲れたが、それも悪くない気がした。
数日後、田村がいつもの帰り道を歩いていると、あの老人の露店を再び見つけた。相変わらず「万能リモコン」を並べている。田村は立ち止まり、皮肉っぽく言った。
「おかげでいい教訓を得たよ。でもあんなもの、二度と買わないね。」
すると老人は、またにこやかに微笑んで答えた。
「いいえ、あなたはすでにリモコンを手にしていますよ。」
田村はぎょっとしてポケットを探ったが、何も入っていない。しかし老人は続けた。
「その心ですよ。嫌なことを避け、楽しいことを選ぼうとするのは、誰もが持つ“内なるリモコン”ですから。」
老人の言葉を聞いた田村は、その場を立ち去りながら、自分の胸に手を当てて考えた。
「内なるリモコン、か……。」
だが、振り返ったときには、老人の露店も老人自身も、跡形もなく消えていた。
コメントを残す